マシンピラティスの効果とは?基本的な動作やマットピラティスとの違いを解説!

2025.09.02

「長年のデスクワークで姿勢が悪く、肩こりや腰痛に悩まされている」「マシンピラティスが良いと聞いたが、どんな効果があるのか、自分にもできるのか不安」などの疑問や不安がある方も多いでしょう。

マシンピラティスは、専用のマシンを使いながら体幹やインナーマッスルを効果的に鍛えるエクササイズです。

筋力が少ない方や運動初心者でも無理なく鍛えて、姿勢改善や体型の引き締め、肩こりや腰痛の緩和など、さまざまな身体の変化ができます。

マシンによる負荷調整やトレーナーの指導で正しいフォームを維持しやすく、継続しやすい点は、マットピラティスとは違う特徴です。

この記事では、マシンピラティスの基本的な動作やマットピラティスとの違い、具体的な効果について詳しく解説します。

マシンピラティススタジオ
WECLE(ウィークル)

豊富な専門知識を持つトレーナーが、あなた専用のエクササイズを提案する「セミパーソナルレッスン」を体験してみませんか?初心者でも効果を実感できる1回30分・24時間営業のマシンピラティスが、初回体験0円で予約受付中です。

近くの店舗で予約する

マシンピラティスとは

マシンピラティスとは、専用のマシンを使って身体の動きをサポートしながら実践できるため、老若男女問わず使える点が大きな特徴といえます。

ただし、リフォーマーなどのマシンは構造がやや複雑で、初めての方が一人で取り組むには正しい使い方やフォームが分かりづらいという側面もあります。

そのため、特に初心者の場合は、トレーナーのサポートを受けながら安全かつ正しいフォームで始めることが重要です。マシンのサポートと専門家の指導があることで、運動が苦手な方でも安心して続けやすくなります。

誰でも取り組めるエクササイズ

マシンピラティスは、リフォーマーなどの専用マシンが身体の動きを支え、筋力が少ない方や運動に自信のない初心者でも安全に取り組むエクササイズです。

マシンには負荷調整の機能があり、年齢や運動経験に関係なく、自分の体力や目的に合わせて無理なく負荷を設定可能です。

※運動が苦手な方にとってのマシンピラティスの魅力はこちらの記事でも紹介しています。
運動が苦手な方にもおすすめのマシンピラティス

初心者にはマシンピラティスの方が難易度が低い

マシンには動きや姿勢を補助する機能があり、正しいフォームを維持しやすいため、ピラティス初心者でも無理なくエクササイズを続けられます。

マットピラティスよりも身体の動きをコントロールしやすく、筋力や身体の使い方に自信がない人でも正しい動作を自然に身に付けられるのが特徴です。

なお、初心者に限らず、どのような人にマシンピラティスが適しているのかは、こちらの記事で紹介しています。
マシンピラティスに向いている人と向いていない人の特徴

トレーナーの指導のもとで正確に実施できる

マシンピラティスは、トレーナーの指導を受けながら、一人一人の身体の状態や目標に合わせてエクササイズ内容や負荷を調整できます。

これにより、正確な姿勢や動きを身体に定着でき、効果的なトレーニングが実施できるのです。

一方で、一般的なグループレッスン形式では、一人ひとりの身体の状態に合わせて細かく調整するのが難しいという課題もあります。

その点、パーソナルやセミパーソナルのスタジオはトレーナーがきめ細やかに指導してくれるため、より高い効果と安全性を両立できるのが大きなメリットです。

WECLEでは、利用者の身体にしっかり向き合うトレーナーが在籍し、一人ひとりに合わせた最適な指導を行っています。
トレーナーのこだわりや考え方については、以下の記事もぜひご覧ください。
マシンピラティスを支えるトレーナー

マットピラティスとの違い

マシンピラティスは、リフォーマーなどの専用マシンを使い、負荷や動きのサポートを受けながらエクササイズを行います。筋力が少ない人や初心者でも無理なく安全に取り組め、ピンポイントで鍛えたい部位にアプローチしやすいのが特徴です。

一方、マットピラティスは、マットの上で自重のみで行うため、身体のコントロール力や筋力がより求められます。マシンのサポートがない分、フォーム維持や動作の難易度はやや高めといえます。

マシンピラティスには、「フォームの定着」「安全性」「狙った効果が得られやすい」「続けやすさ」など、継続と効果を両立しやすい環境が整っています。

そのため、ピラティスを気軽に始めたい、運動初心者でも成果を感じたい、という方にはマシンピラティスからのスタートが理想的です。

マシンピラティスの効果やメリット

マシンピラティスは、継続的に取り組むことで身体にさまざまな良い変化を実感できるエクササイズです。

専用マシンのサポートとトレーナーの指導によって効率かつ安全に身体を鍛えられるため、健康維持や美容、運動機能の向上など、具体的な効果やメリットを得られるでしょう。

マシンピラティスによる姿勢改善やボディラインの引き締めなど、見た目の変化にフォーカスした効果については、以下の記事でもご紹介しています。

マシンピラティスでつくる理想の身体

美しいボディラインが手に入る

マシンピラティスは、専用マシンの補助により、体幹やインナーマッスルを効率よく鍛えられます。

特に、お腹やお尻、背中などの引き締めに効果的です。これにより、ボディラインが整い、全体的に引き締まった印象を与えられます。

また、専用マシンは負荷や可動域を細かく調整できるため、個々の目標や体力レベルに合わせた無理のないトレーニングが可能です。筋力アップだけでなく柔軟性向上や姿勢改善にもつながり、運動効果を最大限に引き出します。

実際に変化を実感いただいたWECLE(ウィークル)に通っているお客様の声がこちらです。

4月、5月の自粛期間で太ってしまい、これから薄着の季節になると、ボディラインが目立つからどうしよう!! …どうにかしたいと思っていたところWECLE三軒茶屋店がオープンし早速体験し6月よりはや3ヶ月が経ちました。 元々飲食を我慢してまで痩せたいとは思ってなく、食事もお酒も制限なく引き締めたかったので、その点WECLEは姿勢を整え引き締めてくれる為、 おかげ様でウエスト・ヒップ共に細くなり、着れなかったボトムが着れるようになりました。スタッフの皆さまにはご親切にして頂き感謝です。

女性 会員様(20代)

引用:WECLE公式サイト「お客様の声」より

正しい姿勢が身に付きやすい

マシンピラティスは、リフォーマーやチェアなどの専用マシンで身体の動きをしっかりサポートし、トレーナーの指導のもとで正しいフォームを習得できます。

マシンのガイドによって身体の歪みや癖が修正されやすく、姿勢を整える効果が高いのが特徴です。

その結果、日常生活においても自然と美しい姿勢を維持しやすくなり、肩こりや腰痛の予防にもつながります。

普段から姿勢を意識できるようになった、WECLE(ウィークル)に通っているお客様の声がこちらです。

最初はこんな軽い負荷で何か変わるんだろうか?と思っていましたが、通うにつれ腰回り、太もも回りの筋肉の影響を体感し、 身体のバランスも安定していることを実感するようになりました。
さらに、普段から正しい姿勢を意識するようになり、腰痛なども感じなくなってきています。
今後も継続していけたらと思います。

男性 会員様(30代)

引用:WECLE公式サイト「お客様の声」より

ストレス解消・リフレッシュ効果がある

マシンピラティスは、呼吸と動作を連動させることで心身の集中力を高め、内側からのリラックス効果を得られるエクササイズです。

運動による身体の緊張緩和や血行促進、ストレス軽減や気分のリフレッシュが期待できます。

さらに、トレーニングを継続できた達成感が心の安定を得られ、日常生活のストレスを少しでも助けることにつながります。

実際に変化を実感いただいたWECLE(ウィークル)に通っているお客様の声がこちらです。

インストラクターの皆様が優しく丁寧にご指導下さるので、安心して通うことが出来ます。
運動は苦手ですが、30分なのであっという間です。通い初めてから呼吸と姿勢を意識するようになりました。 身体が楽になるだけでなく、インストラクターの皆様の笑顔に気持ちも楽になっています。 心身ともに元気になれるって理想的ですね。おすすめです!

男性 会員様(40代)

引用:WECLE公式サイト「お客様の声」より

マシンピラティスのデメリット

マシンピラティスは、スタジオで実施する必要があるため、自宅で手軽にエクササイズできない点はデメリットです。また、数回程度の実施では望んでいる結果が得られない可能性もあります。

ここでは、それらのデメリットをふまえて、継続して通えるスタジオ選びのポイントについても紹介します。

自宅で手軽にできない

マシンピラティスは、リフォーマーやチェアなどの専用大型マシンを使ってトレーニングを行うため、基本的に自宅で手軽に始めることができません。

マシンの導入には広い設置スペースや高額な費用が必要であり、ほとんどの方はジムや専門スタジオに通う必要があります。

よって、マットピラティスのように自宅で手軽に行うことは難しいでしょう。

ただし、身近な立地に通いやすいスタジオ、24時間営業や短時間でレッスンが受けられるスタジオを見つけることで通いやすさが向上し、無理なく継続できる環境を整えることは十分に可能です。

短期間で効果が感じられない場合がある

マシンピラティスは、数回のトレーニングだけでは、劇的な体型変化や減少などの目に見える成果が現れるエクササイズではありません。

マシンピラティスの効果が短期間では感じられにくい理由は、主に以下の点にあります。

  • 身体の機能の変化は時間をかけて積み重なるものだから
  • 筋力や身体の使い方の新しい習得に時間がかかる
  • 体脂肪の減少や体型変化は継続的なエネルギー消費の積み重ねによるため

筋力や柔軟性、姿勢の改善は、筋肉の繊維構造の変化や神経系の使い方など、身体の適応プロセスを経て変化します。

この適応には、通常、数週間から数ヶ月の継続的なトレーニングが必要です。そのため、数回のトレーニングで瞬時に筋肉量が増えたり、姿勢が劇的に改善したりするわけではありません。

また、ピラティスは「正しいフォームで動くこと」が重要であり、身体の使い方を意識的に変える必要があります。最初のうちは動作を覚え、筋肉の使い方を習得する段階なので、効果が見えるまでには一定の時間がかかります。

つまり、筋力や柔軟性、姿勢などの身体機能の変化、ボディラインの引き締めを感じるためには、一定期間コツコツと継続する必要があります。

しかし、継続して続ければ、徐々に確実に身体の変化や効果を実感できる点がマシンピラティスの大きな魅力です。小さな変化を積み重ねながら、自分のペースで無理なく続けることが理想的な成果につながります。

ピラティスの効果を感じるまでの期間については、「ピラティスの効果的な頻度は週何回?理想の通い方と体型変化を解説」の記事をご覧ください。

マシンピラティスの基本的な動作

マシンピラティスでは、胸式呼吸を意識的に続けながらエクササイズを行います。また、骨盤とお腹まわりには基本となるポジションがあり、そのポジションを保ちつつ動作を行うことで、効果が高まります。

身体の中心である体幹をしっかり安定させながら、正しいフォームでトレーニングをすることが重要なのです。

基本は胸式呼吸

ピラティスでは胸式呼吸が基本となります。この呼吸法は、肋骨を左右に広げるイメージで息を吸い込み、腹部を引き締めたまま呼吸を続ける方法です。

息を吸うときに胸郭(肋骨や肺を囲む骨組み)が拡張し、息を吐くときにゆっくりと肋骨を閉じます。

呼吸中は体幹のインナーマッスル、特に腹横筋が自然と活性化されるため、体幹の安定性が向上します。動作中に呼吸を止めずリズム良く続けることが、効果アップのために重要です。

胸式呼吸は、腹式呼吸のようにお腹を膨らませるのではなく、胸を中心に呼吸を行う点が特徴です。

ピラティスを実施している最中は、この胸式呼吸を続けることで、背骨や骨盤周りの筋肉のバランスが整い、姿勢改善や筋肉の効率的な使い方につながります。

ニュートラルポジション

ニュートラルポジションとは、骨盤と背骨が自然なS字カーブを保った状態を指し、ピラティスのすべての動作の基盤となる姿勢です。

この姿勢を保つことで体幹が安定し、腰や背骨に余計な負担をかけずに安全にエクササイズを行うことができます。

  • 仰向けの場合
    マットやリフォーマーに仰向けで寝て膝を立てたとき、腰と床(キャリッジ)の間に手のひら1枚分のスペースがあるのが理想です。
  • 立位の場合
    まっすぐ立ったときに、耳・肩・腰・かかとが一直線上にそろい、背骨が自然なS字カーブを描いている状態です。
  • マシン利用時
    リフォーマーやチェアの上でも、背骨を押しつぶさず・反りすぎず「ニュートラル」を保つ意識が重要です。マシンの動きに合わせて骨盤が傾きやすいため、ニュートラルを保ちながら動作することが効果を高めます。

エロンゲーション

エロンゲーションとは、背骨を一本一本長く引き伸ばす動きを意味します。

ピラティスでは背骨の自然なS字カーブを保ちながら、肩から頭頂までを引き上げるように伸ばすことで、脊柱周囲の筋肉や靭帯が適切に伸長され、姿勢が整い、筋肉の緊張のバランスが改善されます。

この動きは、座りっぱなしやスマホの長時間使用で崩れた姿勢の矯正に効果があり、背骨の柔軟性と安定性を高めるポイントです。

アーティキュレーション

アーティキュレーションは「背骨を一つ一つ丁寧に動かす」動作を指します。

背骨を分節的に動かすことで、背骨の可動域を広げ、柔軟性と神経筋の協調性を向上させる動きです。

この動作は、デスクワークやスマホの使用による前かがみ姿勢や猫背を改善するのに有効であり、背筋の使い方を再習得し、姿勢の崩れを根本的に正していく効果があります。

マシンピラティスの種類と使い方

マシンピラティスは専用のマシンを使用して行うピラティスで、多種多様な器具が存在します。ここでは代表的なマシンと、その特徴や効果についてご紹介します。

トレーニング中にトレーナーから出される専門用語も多いため、マシンの名前とその用途をあらかじめ把握しておくことが効果的なトレーニングを進める上でおすすめです。

リフォーマー

リフォーマーはマシンピラティスで最も代表的な器具で、ベッド状の上にスプリングで負荷調整ができるキャリッジ(可動式の台)が付いています。

このキャリッジを前後に動かしながら、全身の筋肉や体幹を効率よく鍛える器具です。

仰向け、横向き、座位など多様な姿勢で使うことができ、初心者から上級者まで幅広く利用されています。体幹の安定性強化や柔軟性向上、全身のコンディショニングにも効果的です。

チェア

チェアは椅子型でコンパクトなマシンで、主に下半身や体幹の強化、立位バランスや歩行のトレーニングに適しています。

省スペースで設置でき、マットピラティスの拡張や家庭での利用にも人気があります。

足の重心の癖に合わせてフットペダルの調整ができるため、より細やかなサポートが可能です。

タワー

タワーは、リフォーマーにタワー機能が付いたマシンで、リフォーマーとキャデラックの中間的な存在です。

限られたスペースでも設置しやすく、スプリングやバーを使ってストレッチや筋力強化など多彩なエクササイズができます。

キャデラック

キャデラックは、大型フレームに多数のスプリングやバー、ストラップが付いた多機能マシンで、200種類以上のエクササイズが可能です。

全身の筋肉をバランスよく鍛えられ、特に柔軟性向上やリハビリテーション、空中エクササイズに適しており、プロの指導現場でも広く用いられます。

バレル

バレルは樽(たる)型のカーブが特徴の器具で、背骨や体側のストレッチや柔軟性向上に用いられます。

姿勢改善や体幹の安定、背中・体側の筋肉強化に効果的です。背骨周辺の筋肉を伸ばし、背筋の動きをサポートします。

スパインコレクター

スパインコレクターは背骨のカーブに合わせた小型補助器具で、バレルよりコンパクトです。

背骨や体側のストレッチ、体幹の安定性向上をピンポイントでサポートし、細かい背骨の動きを促します

<WECLEにあるマシンと特徴>
WECLEには、リフォーマーとチェアが設置されています。どちらも初心者でも正しいフォームを習得しやすいマシンです。マシンを使うことで身体の左右差やアンバランスに気づきやすくなり、自身の姿勢や動作の特徴を理解できます。

特にWECLEのチェアは、フットペダルが利用者の足の重心の癖に合わせて調整可能で、立ったときの重心のかかり方や歩き方をより細かくサポートできるのが特徴です。

マシンピラティスの効果的な実施・通い方

マシンピラティスを効果的に行うには、日常生活で意識したいポイントや、継続しやすい通い方のコツがあります。

無理なく楽しく続けられる習慣づくりが、理想的な体型や健康的な変化に繋がります。

継続的にトレーニングを行う

マシンピラティスの効果をしっかり得るためには、継続してトレーニングを実施することが大切です。

無理に詰め込みすぎず、自分のライフスタイルに合わせて習慣化することが、筋力アップ・姿勢改善・体型変化への近道となります。

また、継続することで少しずつ身体の変化が感じられ、長期的な効果も実感しやすくなるでしょう。

継続のコツについては、「ピラティスの効果的な頻度は週何回?理想の通い方と体型変化を解説」の記事も併せてご覧ください。

ライフスタイルに合った通いやすいスタジオを選ぶ

ピラティスで効果を感じるまでには継続することが重要であることから、自分の生活パターンに合ったスタジオ選びも大切です。

「駅近やアクセスの良さ」「自分のライフスタイルに合う営業時間」「着替えや持ち物の負担が少ない」などが選ぶときに重視したいポイントです。

WECLE(ウィークル)のように、1回30分・予約不要・私服OKの環境であれば、着替えやシャワー、メイク直しの手間も必要ありません。

また、24時間いつでもOKのため、仕事や家事、育児の合間でも気軽に通えて、ピラティスを日常に取り入れやすくなります。忙しい方にもぴったりのスタジオ形態です。

効果が出やすいトレーニング形式を選ぶ

マットピラティスは自宅でも手軽に始められますが、初心者の場合は、フォームや負荷調整が難しい面もあります。

一方、マシンピラティスは正しい動作をサポートし、個別に強度や姿勢を調整できるので、体のコンディションに合わせやすく効果も出やすいです。

WECLE(ウィークル)では、トレーナーが一人ひとりの身体の状態を見ながらサポートする「セミパーソナル」形式を採用しています。初めての方でも安心して取り組める環境が整っており、着実に効果を実感しやすいのが特徴です。

このようなコツを押さえることで、マシンピラティスの良さを最大限に活かしつつ、無理なく、自分らしく続けられる習慣を作ることができます。

マシンピラティスの効果を実感したいなら|WECLEの体験レッスンへ

マシンピラティスは、専用マシンとトレーナーの指導で、初心者でも無理なく正しいフォームを身につけられます。体幹やインナーマッスルを効率的に鍛え、姿勢改善や筋力アップ、柔軟性向上の効果が期待できます。

「マットピラティスを始めようか迷っている」「効率よく体幹を鍛えたい」「初めてでも安心して続けたい」と感じている方には、WECLE(ウィークル)のマシンピラティス体験レッスンがおすすめです。

WECLE(ウィークル)おすすめポイント

  • マシンピラティス初心者の方でも正しいフォームでエクササイズができる
  • セミパーソナルなので初心者、経験者問わず自分のペースで負荷を変えられる
  • 通い放題なので効果がでやすい週3日以上通ってもOK
  • 24時間営業(※一部店舗)で早朝、深夜など生活習慣に合わせてエクササイズ

など、専門のトレーナーの指導のもと、効果的なトレーニングを実践できるスタジオです。

理想のボディを目指し健康的な身体づくりをしたい方は、ぜひWECLE(ウィークル)のマシンピラティスを体験してみてください。今すぐ体験レッスンを予約して、健康的な身体づくりを始めましょう。

なお、「ピラティス全体でどんな効果があるのかを知りたい」という方は、以下の記事もご覧ください。
ピラティスの効果とは?初心者にもわかりやすく解説!

マシンピラティススタジオ
WECLE(ウィークル)

豊富な専門知識を持つトレーナーが、あなた専用のエクササイズを提案する「セミパーソナルレッスン」を体験してみませんか?初心者でも効果を実感できる1回30分・24時間営業のマシンピラティスが、初回体験0円で予約受付中です。

近くの店舗で予約する